広告ブロックによる損失収益の回復タグ
PR

【ポケモンGO新機能】ルート機能「Routes」の特徴とメリットを解説

ルート探索とは ポケ活便利情報
記事内に広告が含まれています。

ポケモンGOに2023年7月「ルート機能」が登場!

ルートとはどんな機能で、どう楽しむものなのか?
リワードや参加メリットは?
といった、トレーナーが気になる情報をまとめました。

※この記事は2023年6月イベント内で発表された内容、7月21日に公式から発表された内容をもとに作成しています。続報や実プレイにあわせて、随時追記・修正をおこなっていきます!

続きを読む: 【ポケモンGO新機能】ルート機能「Routes」の特徴とメリットを解説

ルート機能「Routes」とは?

近い将来、Pokémon GO では、トレーナーが周囲の世界を探索するためのまったく新しい方法も導入される予定です。Pokémon GO で楽しい夏になるでしょう。

PokémonGO 公式ブログ 2023年6月9日アップデートより

ポケモンGOのマップ上で、自分の気に入った経路を他のトレーナーと共有できる「ルート」として設定できる機能です。

トレーナーは、ルートとして登録した道順を探索することで新たなポケモンやアイテムに出会いやすくなります

つまりルートは、ルートを自分で登録しなくても楽しむことができるもの。気軽に挑戦できそうですね。

私はふだんデスクワーク+車社会地域でほとんど歩く機会がないので、ポケモンGOでもあまり歩行距離を稼げていません。
タマゴ孵化だけではあまり歩くモチベーションが上がらない、という点もあります。ですがアイテムがもらえたり特別なポケモンに出会えるかも!と思うと私でも楽しく歩けそうです。

ルートを探索するにはスタートの青い旗をチェック

まずは近くにあるルートを探さなくてはいけません。
周囲のポケモンやレイドバトルを確認できる「付近のようす(ニアバイ)」から近くのルートをチェックしてみましょう。

近くにルートがあると通知が来ることも

近くにルートがあれば、その一覧が表示されます。
チャレンジしたいルートを選ぶと「スタート(青い旗)」「ゴール(赤い旗)」「ルート(道順)」を確認することができます。

ルートによっては、ゴールとスタートを逆にすることも出来ます。ご自分のスタートに合わせて向きを設定しましょう。

逆順でスタートする時は、道順の矢印ではなく、青いマークのスタート位置を確認するのがポイントです。私が逆順でスタートした際、ルートの矢印が反映されておらず近いほうをゴール地点にしたままスタートさせてしまったことがありました。

間違えた場合は、中断して最初からやり直しもできます。ですが、時間と体力、それにやる気が大幅に減ってしまいます。気を付けましょう!

ルート探索手順まとめ

ルート探索手順
❶ 付近の様子でルートチェック
❷ スタート地点でルートを始めるをタップ
❸ 道筋はマップ上に表示。歩いた部分は青色に変化していく
  ルート中にマップ上に現れるメニューより、ルートの詳細も見れる
❹ ゴールまできて、マップ上のアイコンがオレンジになればOK
  アイコンをタップして「ルート完了」を選択

ルート探索中に中断・強制終了するには?
・同上のメニューの一時停止ボタンで停止できる。
 再開は停止ボタンの場所に戻り、一時停止ボタンをタップ
・途中で中断したいときは、ルート詳細画面の一番下の「退出」または「ルート完了

ルート完了は申告制に変化

見つけたルートのスタート地点(青い旗のついたポケストップ)に移動し、「ルートを始める」をタップで開始です。マップに表示される道筋にそって進みましょう。

歩き始めて、薄いグレーだった道順がに変化し始めていれば正しくスタートできています。スタート位置によっては、最初から少しだけ青になっている場合もありますよ。

ルートの終点(ループしてスタート地点に戻るの場合もあります)まで到着出来たらルートの完了です! マップ画面右下のルートアイコンがオレンジ色に変化しているはず。タップして完了報告をしましょう。

以前はゴールに近づくと、自動で完了していました。ですが2023年9月のアップデートにより、トレーナーが自分で完了させる方式に変わりました。
これによりゴール付近の出現ポケモンやジカルデセルの取り逃しが減り、納得してから完了することが出来るようになりました!

ゴールしたのにルートが完了できないときは?

もし到着しても完了できない場合は、考えられる可能性が2つあります。

1つ目は途中で道筋を間違えたり飛ばしている可能性。青く表示されるルートの道順に途切れているところはありませんか? その場合は正しくたどり直すことで完了することができます。

2つ目は完了報告まちがい。オレンジのアイコンをタップするとルート完了をするか問われる画面が出ます。紛らわしいのは、同じ画面の一番下にエラーやトラブル時に利用する「ルート終了」があることです。

ルートを歩き切ってクリアした場合はルート完了。間違えないようにタップしましょう。「終了」を選んだ場合は完了(クリア)時のリワードを手に入れることが出来ません。

ルートの距離によっては再びの散策はかなり手間。やり直しにならないように慎重にルートをたどっていきたいところですね。

ルートが見つからない!簡単に探す方法は?

現在ルートに登録されているのは、大きく分けて3種類
・先行実装されていた一部のプレイヤーが作成したルート
・運営会社であるNianticまたは公式パートナーが設定したルート
・日本各地の自治体が設定する「公式ルート」

少しずつ増えているとはいえ、まだまだ少ないのが現状。周りに全然ルートが見当たらずプレイできない。というトレーナーさんもいることでしょう。
2024年1月以降、ルート作成のトレーナーレベルが緩和されました。後述しますが、自分で作って申請してみるというのも一手ですね。

さらに、Campfireのマップ上でもルートを検索できるようになりました。探してみると、意外と利用しやすい場所にルートが作成されているかもしれませんよ。

自治体公式ルートも登場! 旅先でも楽しめる

そんな中でも公式ルートは、場所が明言されているので散策に向かいやすいのがポイントです。

公式ルートは、自治体がポケモンGOプレイにおススメの場所を選定してくれているとのこと

第一弾は5か所あります。GO Fest会場となる大阪吹田市にもありますよ!
・北海道札幌市
・宮城県石巻市
・静岡県浜松市
・大阪府吹田市
・福岡県太宰府市

今後も自治体選定の「公式ルート」は増えるそうです。地元や旅先にルートが出来るのが楽しみですね。

自治体とのコラボでゲームも楽しみ、有名スポットも散策できるのはとてもいいですよね。
不案内な旅先で、おすすめのルートでお散歩しつつポケGOを楽しめると思うとワクワクします!私も旅先や帰省などでルートを試してみようと思います。

では、具体的にどんな報酬がもらえるか見ていきましょう。

ルート機能で得られるメリットと報酬は?

ルートを探索中または完了でリワードがボーナスも発生します。

【ボーナス】
はじめてのルートでメダル獲得
・相棒のアメが早くもらえるようになる 
初めてのルート探索中、おこうで引き寄せられるポケモン増加

【リワード】
・相棒とルート探索でハート獲得
・1日1度、ルート完了でXPボーナス

XPボーナスについては、ポケストップスピン・ポケモンゲットのようなデイリーボーナスと同じように7日間完了で連日より多くのXPボーナスを受け取ることができます

ルートではジカルデ・セルが入手できる

ちつじょポケモンの伝説のポケモン「ジガルデ」が、ルート実装に伴うイベント「新たな道しるべ」のスペシャルリサーチに初登場しました。

スペシャルリサーチをクリアすることでジカルデを入手。そのジカルデを強化フォルムに変えるための新アイテム「ジカルデ・セル」がルート探索中に手に入ります。。

ジカルデのパワーアップを狙うには、積極的にルートを散策する必要がありそうです。
「なかなか見つからない!」とトレーナーから嘆きの声が聴かれるジカルデセル。ルート探索中に見つけやすいコツやルールを別記事にまとめました。

ルート機能は「相棒ポケモン」と連動する

単独機能として楽しむだけではなく「相棒ポケモン」機能とも連動があります。
相棒のハートの項目に新たに「ルートを一緒に歩こう」が加わりました。

前述のリワードでも紹介した通り、相棒が一緒にマップ上を冒険している状態で、ルートを探索・完了すると相棒のハートが1個獲得できるというものです。

また、新機能発表当時の情報では、未訪問のルートを相棒が見つけてくれるいうものがありました。
相棒レベルが3段階目の素晴らしい相棒での、「面白そうな場所をみつける」=未訪問のポケストップを見つけてきてくれるもの と同様のものになるそうです。

相棒からおすすめされてお散歩を楽しむ、というのも楽しそうですよね!
実際の様子を確認してまた情報を追加していきます。

相棒レベルってなんだっけ?と思った方はおさらいをどうぞ!

ルート探索は車でもできるのか

結論からいいますと「出来ました」
私が試した状況は以下の通りです。

・住宅街の生活道路を通るルート(制限速度30㎞)
・3車線以上の道幅の広い場所は通らない
運転手は別、助手席にて探索

制限速度以下の走行で、速度警告が出ない状態でルートを終えました。

ルートの探索自体は出来ますが、気になった点は2つ。
ポケモンゲットの難しさと、ジカルデセルの入手の難しさです。

歩きの時と違い、気になるポケモンがいても都度立ち止まることができません。ポケモンゲット中にだいぶ移動してしまうので、ほとんど捕獲することができませんでした。
同じ理由で「あっ今ジカルデセル光った⁉」と思ってもすぐ通り過ぎてしまいました。車なので、当然ちょっと戻るわけにもいきません。

また、ゴール地点で停車できないと「完了」を押すタイミングが難しいです。

ルートの回数だけを重ねたいのなら、車移動もできますが探索は難しいと思っていた方がいいでしょう。

当然ながら、自分で運転中のスマホ操作は厳禁です。絶対にやめましょう。
道交法に違反しているのはもちろん、大きな事故につながります。たとえ時速10㎞で徐行中でも2秒目を離すと10m以上進んでいます。

ルートの作成方法

ルートはトレーナーが選んだポケストップまたはジムが出発地点となります。
出発地点から実際に歩いた経路をマッピングすることで、リアルタイムで記録。別のポケストップを経由してルートを作成していくことになるようです。

ただ作成したものがすぐ反映されるわけではありません。審査のための送信・承認が必要となります。

ルートは誰でもつくれるの?

2023年7月現在「ルートを作成する」のボタンはごく一部のプレイヤーにのみ出現しているようです。選定条件などは明らかにされていません。
→9月のアップデートでルート作成できるトレーナーレベルが40とされました。

詳しい手順や注意点は別記事でまとめました。
自分のためのルートをつくってみたい、旅先に自分の足跡を残したい!という方の参考になれば幸いです。

2023年夏、実装&進展が発表されている機能

この夏はポケモンGOトレーナーにとって、新しい展開がたくさん起きています。

まずは、バトル以外でのポケモンの活躍が広がるコンテスト型新機能

そして、招待制から全体公開への切り替えとなったキャンプファイヤー。

ポケモンGOplus+と連動した睡眠計測

さらに今回のルート機能。
これは位置情報ゲームであるポケモンGOの可能性をさらに広げるものになりそうです。街歩きやおさんぽが、さらに楽しいものになりそうですね!


盛りだくさん過ぎてついていくのが大変になりそうです。
できるかぎり分かりやすく、楽しめるよう当ブログもお手伝いしていきます!

コメント

  1. 若井 梢 より:

    相棒とROUTEを5回ほどクリアーしましたが「ルートを一緒に歩く」の♥️がつかない。つかない理由、教えてください。

    • かーさん より:

      コメントありがとうございます。私が8/6に相棒と冒険モードでルートを歩いたときはハートが追加されていたので、状況が把握できず…。
      アプリ内の設定→ヘルプ(右上)→右上の吹き出しマーク から個別にサポートに問い合わせができますので、ぜひ公式へご確認ください!

  2. まるたか より:

    実際のゲーム内の画像がないと少し分かりずらいです…

    • かーさん より:

      コメントありがとうございます。そうですよね…。整備出来次第、画像を追加していく予定です

タイトルとURLをコピーしました