広告ブロックによる損失収益の回復タグ
PR

ポケモンGO|メガエナジーの集め方と効果

記事内に広告が含まれています。

ポケモンGOでメガシンカするために必要なメガエナジー。ポケモンのアメと同じように、それぞれのポケモンに固有のメガエナジーがあります。

メガシンカをしたくても入手方法がわからない…。
欲しいメガエナジーを、もっと効率よく集めたい!

という方必見です。
この記事では、効率的な集め方とそれぞれの注意点を解説します。

続きを読む: ポケモンGO|メガエナジーの集め方と効果

メガエナジーの集め方・効率的な入手方法は?

ポケモンを初めてメガシンカさせるとき、メガシンカ後の休止期間に再びメガシンカさせたいときに必要になるメガエナジー

丸みを帯びた三角形にメガシンカマークがついた見た目をしています。色はそれぞれのポケモンによって異なるグラデーションです。ちょっとギターのピックを連想させるかたちです。

メガレイドのメガエナジー入手はスピード次第

1番大量に手に入る正攻法がこちら。
メガレイドに参加し勝利することで、レイドボスのポケモンのメガエナジーを入手することができます。

たとえばメガギャラドス戦であれば、ギャラドスのメガエナジーが手に入ります。

メガレイドのボスは定期的に変更されますので、目当てのメガレイドが行われたときはチャンスを逃さず参加しましょう。

1回のバトルで手に入るメガエナジー量は、バトルのクリア時間で決定します。

バトル終了までの時間メガエナジー数
00:00 ~ 01:15225個
01:16 ~ 02:30200個
2:31 ~ 03:45175個
3:46 ~ 05:00150個

ご覧通り、倒すのが早ければ早いほどたくさんメガエナジーが手に入ります。人数の多いメガレイドを狙って参加すると、比較的効率よく集めることができます。

リサーチ報酬で入手

2点目はリサーチクリアの報酬。
イベントのリサーチや、ポケストップから入手できるフィールドリサーチの中にはメガエナジーが手に入るものもあります。

過去のリサーチの一例をみてみましょう。

ポケモンを10回強化するゲンガーのメガエナジー×25
ノーマルタイプのポケモンを10匹捕まえるピジョットのメガエナジー×10
ほのおタイプのポケモンを10匹つかまえるリザードンのメガエナジー×10

比較的クリアしやすいものが多く、リサーチ自体期間限定のものが多い傾向です。もしもリサーチを入手したら、積極的にクリアしていきましょう。

スピアー限定!ジムフォトディスクから入手

3点目はポケモン限定となります。
スピアーのメガエナジーは、ジムのフォトディスクを回すことで低確率で手に入ることがあります。

1度に貰えるのは5個、もらえたらラッキー!な低確率ではありますが、意識せずにたまっていくのが嬉しいポイントです。体感的に、アイテムが多くもらえる自チームのジムや金ジムでは出現率が高いように思います。

メガシンカ済なら相棒で入手

4点目は条件があります。
一度メガシンカしたことのあるポケモンであれば、あいぼうにして歩くことでメガエナジーを集めることも出来る、という方法です。

あいぼうポケモン自体がメガシンカしている必要はありません
・メガシンカ図鑑に登録されている(1度でもメガシンカしたことのある)ポケモン
・メガシンカしたことのある進化系
であれば大丈夫。

たとえば、1度でもメガカメックスにしたことがあれば、ゼニガメ・カメール・カメックス・メガカメックス(メガシンカ中)のどれを相棒にしてもカメックスのメガエナジーが手に入ります。

手に入るメガエナジーは、相棒距離(アメと同じ)ごとに相棒距離×5個です。
相棒距離が3㎞のカメックスであれば、3㎞ごとに15個手に入る、という仕組みですね。ポフィンなどを使って相棒が大喜び状態の時には相棒距離が半分になります。

ただあいぼうにしてプレイしているだけで手に入る。とってもお手軽なので、特別あいぼうを決めていないときはメガエナジー稼ぎをするのもおススメです。

ただし、一度もメガシンカをしていないポケモンはメガエナジーが手に入らない、という点は注意です。

メガエナジーが集まらない!

メガエナジーを効率よく集めるには、前述の通りメガレイドが一番。次点であいぼうです。しかしこれには大きな問題があります。

お気づきでしょう…。
集まらない!!!

思わず赤字にしてしまうほど、新人トレーナーには難しいです。

一度メガシンカさせていないと、相棒では手に入らない。
初回メガシンカのためには大量にメガエナジーが必要。
大量に手に入りやすいメガレイドは、いつでもやっているわけではない……。

私もメガレイドを逃してメガシンカさせられていない「メガ待ちポケモン」達が眠っています。

メガエナジーを集めるには、とにかくタイミングが重要
今は集めていなくても、後々メガシンカさせたくなった時が来るかもしれません。積極的にメガレイドとフィールドリサーチをこなしておきましょう。

どの入手方法からも手に入らない場合は?

集まらない、ではなくて「メガレイドボスを倒したのに手に入らない!」

このような場合は、手持ちのメガエナジー量を確かめてみましょう。
1種類のポケモンにつき、9,999個までのメガエナジーが上限となっています。もし上限に達している場合は、メガレイドで勝利したり、あいぼうポケモンにしても新たなメガエナジーは手に入りません。

手持ちのメガエナジーを消費した後は、再び入手できるようになります。

メガエナジーの確認方法

集めたメガエナジーは、ポケモンのアメと同様にそれぞれのポケモン画面で確認できます。

メガシンカできる状態である必要はなく、進化前のポケモンでもメガエナジー量は確認できます。
例えば、スピアーのメガエナジービードル・コクーン・スピアーの画面で確認可能です。

メガエナジーの入手方法まとめ

メガエナジーを手に入れるための方法は主に3つありましたね。

・なるべく素早くメガレイドをクリアする
フィールドリサーチ・限定リサーチをクリアする
・メガシンカ済のポケモンを相棒にして歩く

いずれにせよ最初の1回を貯めるのが大変ではありますが、ぜひチャンスを逃さずコツコツ集めていきましょう!

メガエナジーを優先して集めたい、おすすめのメガシンカポケモンは?
▼ ランキング形式でご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました