広告ブロックによる損失収益の回復タグ
PR

ポケモンGO|リトレーンはした方がいい?メリット・デメリットを解説

リトレーンのメリットデメリット ポケモン解説
記事内に広告が含まれています。

ポケモンGOのシャドウポケモンは詳細画面に「リトレーン」というボタンがあります。
このリトレーンを行うことで、シャドウポケモンを救いライトポケモンへと変化させることができるんです。

「ポケモンを救うというくらいだから、リトレーンは必ずするべきなの?」
「シャドウポケモンは強いって聞くけど、そのままにした方がいいのかな」

そんな疑問をお持ちのトレーナーに向けて、リトレーンを行うメリットとデメリット。そして私なりのシャドウのまま基準をお伝えしていきます。

続きを読む: ポケモンGO|リトレーンはした方がいい?メリット・デメリットを解説

リトレーンとは?

GOロケット団から入手したシャドウポケモンライトポケモンに変化させることです。

見た目もシャドウポケモンの赤い眼に黒いモヤモヤオーラ、いかにも悪そうな見た目から背後から光が輝くようなエフェクトに変わります。

リトレーンするには、ほしのすなポケモンのアメが必要です。
必要な量はポケモンによって異なります。

では見た目以外のライトポケモンへ変化するメリットを具体的に見ていきましょう。

リトレーンのメリットは

リトレーンのメリットはずばり、シャドウポケモンのデメリットがなくなること。

シャドウポケモン防御力が低い・攻撃力の低い「やつあたり」が固定技という特徴があります。ジム防衛や交換に出すことはできません
その上、2つ目のスペシャルアタックの開放には通常より多くアメとほしのすなが必要となります。

ライトポケモンへと変化することで、このデメリットが解消されます。

ライトポケモンの特徴とは?

・ポケモンの個体値が上昇
・強化/進化/ワザ解放に必要なほしのすなとアメが減少
・ポケモンのCP値がレベル25まで上昇
交換できるようになる
ジムに置けるようになる
・光をまとった見た目になる
・図鑑「ライト」の項目に登録される
・「リトレーナーバッジ」に加算される
・固定スペシャルアタック「おんがえし」を習得

特にメリットとして大きい点は、個体値やレベルの上昇です。

リトレーンすると、こうげき・ぼうぎょ・HPがそれぞれ+2されます。(ただしリトレーン前から最大値の場合は据え置き)
あとちょっとで個体値MAX,☆4なんだよな~というポケモンはリトレーンで100%にすることができます。
ポケモンGOの画面上ではグラフなので分かりにくいですが、具体的には13以上の攻撃/防御/HPであればリトレーンで100%にすることができます。

さらにもとのシャドウポケモンがどれほどCPが低くても、PL(ポケモンレベル)が25まで上がります。
つまり、アメで育てなくてもCPが強化される!というメリットがあります。

CPが増えた上に、その後の強化に必要なアメやほしのすなも少なくて済む。ライトポケモンはフル強化しやすい状態と言えますね。

良いことだらけに見えるリトレーンですが、デメリットもあるんです。

リトレーンのデメリット

ライトポケモンになることで、シャドウポケモンの特徴が消える。育成しやすい!
一見いいことに感じますが、バトル上ではデメリットもあります。

それは通常ポケモンとくらべて攻撃力1.2倍という特徴がなくなってしまうこと。
もちろんリトレーンによって攻撃の個体値も上昇しますが、それでもシャドウポケモンの方が強いです。
さらにもし、元の攻撃力が最大だった場合は単純に攻撃力ダウンになってしまいます

さらにスペシャルアタックについても慎重になる必要があります。

「おんがえし」がデメリットになる時も

リトレーンするとスペシャルアタックが必ず「おんがえし」になります。

おんがえしは威力こそあまり高くはありませんが、ゲージもたまりやすく、ジム・レイドバトルでの発動が早い。そこそこの使い勝手の技と言えます。

ですが
・タイプ一致していない
・シャドウポケモンの時にスペシャルアタックを変更していた
・さらにそれが期間限定技だった

という場合はおんがえしを覚えてしまうことそのものがデメリットといえます。

私も特に深く考えず「もしかして個体値MAXになるのでは?」とバトルで使っていたシャドウポケモンをリトレーンしたら後悔したことがあります。
スペシャルアタックが限定技からおんがえしになり、元々攻撃力はマックスだったのでむしろ減る。
デメリットだらけのリトレーンになったことを子どもの指摘で気がついて、個体値MAXの嬉しさが吹きとんでしまいました。

一度リトレーンしたら戻すことはできません。同じ後悔をしないためにも、スペシャルアタックの確認はぜひしておいてください。

ライトポケモンとシャドウポケモンの違いまとめ

シャドウポケモン・攻撃力1.2倍。防御力0.8倍
・強化のアメ・ほしのすなが通常より多く必要
・「やつあたり」変更にはタイミングが必要
・交換に出せない
ライトポケモン
(リトレーン)
・ポケモンの個体値が+2,PL25 まで上昇
・強化/進化/ワザ解放に必要なほしのすなとアメが減少
・「おんがえし」を覚える(変更は可能)
交換できるようになる

「結局どんなシャドウポケモンはリトレーンしない方がいいの?」と思った方のために、さらにまとめていきますね。

リトレーンしない方がいいポケモンとは

・攻撃力が最大、または最大に近い
・強いスペシャルアタックを覚えた
・伝説のポケモンなど、次にシャドウポケモンがいつ手に入るかわからない

こんな時はあせらずシャドウポケモンとして育ててみてもよさそうです。

シャドウポケモンの技の変更方法は?

やつあたり解除にはタイミングがあるのでチェックしておきましょう!
おすすめのシャドウポケモンについても解説しています。

リトレーンがおすすめのポケモン

・リトレーンすると高個体値、または100%になる
・交換にだしたい
・CPが低すぎてシャドウのまま育成する気がおきない
・バトルよりジムで活躍させたい
・ライトポケモン図鑑を埋めたい

上記の条件に当てはまる時は、リトレーンがおすすめです。

ただし、一度リトレーンするともとには戻せません。慎重に決めていきましょう。
私個人的には、ライトポケモン図鑑用のリトレーンは個体値よりタイミングを重視しています。イベントなどで「〇体リトレーンする」というタスクが出たときに、未所持のライトポケモンを増やしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました