広告ブロックによる損失収益の回復タグ
PR

【ポケモンGO】ポケストップおひろめ実装!参加方法と報酬は?|ポケストップショーケース

おひろめ ポケ活便利情報
記事内に広告が含まれています。

ポケモンGOに新機能「おひろめ」が2023年夏実装されました。これにより、今までとは違った楽しみ方ができるようになります。

どんな機能で、いつ実装されるのか。→2023年7月6日、7周年記念イベントにあわせて日本でも実装されました!
最新情報をまとめてお伝えしていきます!

続きを読む: 【ポケモンGO】ポケストップおひろめ実装!参加方法と報酬は?|ポケストップショーケース

「おひろめ」ポケストップショーケースとは

おひろめ機能では、特定のポケストップで開催されるコンテストへ手持ちのポケモンを出場させることができます。

コンテストには毎回テーマポケモンの種類が設定されます。
初回シーズンのテーマは「大きいポケモン」。毎回直近のイベントにフォーカスしたポケモンが設定され、エントリーしたポケモン同士で大きさを競い合っています。

つまり、今までボックスを埋め尽くしていた「バトルやジムで出番はないけど博士に送るのは惜しい。」
というポケモン達にスポットが当たるチャンス!

トレーナーの強さも関係なくなるので、初心者やバトルが苦手なトレーナーでも楽しめます。

開催場所のポケストップはシーズン中固定

開催されるポケストップにはメダルのようなアイコンを表示。どこでコンテストが開催中かをマップ上でも確認できるようにできます。
遠くからの状態では、アイコンはちいさな丸に見えます。ポケストップをタップすることで、紹介画面が表示されてコンテスト開催内容が確認できます。

また「付近のようす」画面からも、現在地から近い「おひろめ」開催中のポケストップと対象ポケモンを確認することができますよ。

また「おひろめ」が開催されるポケストップはそのシーズン中固定になるとのこと。
おひろめが終了した後も、次回の開催をチェックしておきましょう

おひろめに勝つのはイナカが有利?

また「レイドで人が集まらなくて苦労している…」という郊外や地方もチャンスかもしれませんね。
人が集まらない=ライバルが少ない
というわけで、優勝を狙いやすくなる可能性が高いです!

実際に我が家の近所のポケストップは地方・郊外・住宅地と3拍子揃った過疎ぶり。
おひろめコンテストへのエントリー自体が20件以下とかなり勝ちやすい状況でした。無事毎回上位をとれているので、あまり報われない郊外プレイにはじめて感謝してしまいました!

コンテストに備えて、XXSやXXLの収集にも力を入れたくなりますね。
ますますボックスが圧迫される予感もしますが・・・。どんな内容で開催されるか私も楽しみです。

ポケストップショーケースのおひろめ参加・確認方法

おひろめが開催されているポケストップには、モンスターボールのついたアイコンが表示されます。

開催中のポケストップへ近づきタップすると、ポケストップの詳細に 「おひろめに出場」というボタンが出現。

ボタンをタップするとエントリー画面に自動で移行します。テーマに沿ったポケモンを自動で一覧にしてくれるので、出場ポケモンを選択しましょう。
なお、デフォルトではその時一番特典の高いポケモンが選ばれています。あとから交代も出来ますので、気軽に選びましょう。

筆者がはじめて参加した時は「一番大きなゼニガメ」コンテスト。
参加すると、大きさ・重さなどの情報からポイントが割り振られました。

単純な重さだけ、長さだけ、ではなく総合的に「おおきい」ポケモンかを比べているようです。

ちなみに1度のコンテストで最大3か所へ参加できます。

ですが、おひろめに出せるのは1か所1体まで。ほかのコンテストに参加しているポケモンは、別のポケストップでのおひろめに参加することはできません。

おひろめに出したポケモン が確認・交代できる

ショーケース実装に先駆けて、今日のまとめにて「おひろめに出したポケモン」が確認できるようになりました。

ジム防衛のように、参加中のコンテストの様子を見に行くことができます。
現在の順位と、他の参加者たちの合計ポイントを確認することのほかに、おひろめに出したポケモンを交代することも出来ます。

他の参加者の動向や激戦ぶりをみつつ「どこにどのポケモンを出すか」を考えるのも醍醐味と言えます。私も「ここでは上位はムリだな…」と判断したポケストップAから、「ここなら狙えそう!」という参加者の少ないポケストップBへ出場ポケモンを振り替えしたり、大きなポケモンをゲットしたらポイントを確認しに行ったりと調整しています。

コンテスト対象の大きなポケモンをゲットしたら、他の参加者の様子をみながらどんどん交代していきましょう。

おひろめ 参加・交代・キャンセルの注意点まとめ

ジム防衛とちがい、参加しているポケモンはその場に預けられるわけではありません。
そのためポケストップへ行かずに変更したり、進化や研究所に送ることも可能です。博士に送っても参加済のコンテストはキャンセルされませんが、他のポケストップのコンテストへ再参加はできないので気を付けましょう。

・1度のコンテストで3カ所まで参加可能
・参加後のコンテストはポケストップに行かずに交代可能
・1カ所のポケストップでは200匹まで参加可能
・異なる場所のコンテストに同じポケモンは出場できない
・参加後のポケモンは進化・交換・博士送りしてもOK

おひろめ リワードは参加賞あり

コンテストに参加することで経験値ほしのすなが確定で手に入ります。また1位でおひろめメダルも入手、3位までの入賞で賞品も入手できます。

一例では、レイニールアーしあわせタマゴ・ハイパーボールなどが手に入ることが明らかになっています。順位やコンテストによっても内容がかわるようです。
ポケストップなどで得られやすいアイテムだけでなく、課金アイテムも手に入るのは嬉しいですね。

おひろめ初日、2位の報酬入手結果

私も実装初日、さっそくおひろめに参加してみました。

結果はおしくも2位。気になるリワードは…

・わざマシンスペシャル
・スーパーボール
・ほしのすな900
・2000XP

でした。ネット上の情報では、今回の1位置は孵化装置だったようです(うらやましい)。

その後のおひろめでは1位をとった時は、おひろめメダル、5000XP、ほしのすな1500、レイニールアーでした。もらえるアイテムは毎回変更するようです。

ほしのすなと経験値は、受け取る量は前後しますが参加した全員がもらえます。

おひろめ リワード報酬一覧&受け取り方

おひろめの報酬は、終了時間後に直接ポケストップで受け取るか、マップ上の左下側にあるおひろめマークに変化した今日のまとめアイコン(双眼鏡やウィロー博士がでてくる〇アイコン)をタップすることで受け取れます。

私が参加したおひろめや、ネット上での報告をもとにリワード報酬をまとめました。
ほしのすなやXPは変動がみられたものの、ここ数回で確定報酬となったようにとらえられます。ですが今後、コンテストやシーズンごとに変更になる可能性があります。あくまで参考としてご覧ください。

順位ほしのすな(☆)
XP
アイテムなど
☆1500
5000XP
・おひろめスターメダル
・アイテム(ランダム)
☆1200
3000XP
・アイテム(ランダム)
☆1000
2000XP
・アイテム(ランダム)
4以下~☆700
~1000XP
なし
4位以下のほしのすなやXPは順位により変動します。

おひろめ1位を100回獲得でドクターピカチュウ獲得!

ポケストップのおひろめで1位を獲得すると「おひろめスターメダル」を獲得することができます。

1位を獲得する回数が増えることで、メダルランクが上昇。最高のプラチナメダルではドクターピカチュウをゲットすることができます!

ドクターピカチュウ

画像引用元:PokémonGO 公式ブログ

白衣にビン底眼鏡、という昭和みあふれるドクタースタイルのピカチュウ。
原作ゲームではオメガルビー・アルファサファイアのポケモンコンテストライブで登場し、そのかしこさをアピールしていましたね。

入手条件は、おひろめで1位を100回獲得!
けっこうハードな条件ですよね。郊外トレーナーの私でも、近所のガチトレーナーによっていつも優勝を阻まれ2位、3位ばかり…。
途中のメダルランクではドクターピカチュウとおそろいのアイテムも入手できるので、コツコツ頑張っていきたいと思います!

1位獲得数報酬メダルランク
なしブロンズ
10ドクターピカチュウ
カチューシャ
シルバー
25ドクターピカチュウ
メガネ
シルバー
50ドクターピカチュウ
ポーズ
ゴールド
100ドクターピカチュウ
ゲット!
プラチナ
欲を言えば、ポーズよりドクターピカチュウ白衣の方が欲しかったなぁ

おひろめはいつから使える?→実装されました

Pokémon GOの運営を行うNiantic社シニアプロダクトマネージャーのチャッド・ジョーンズ(Chad Jones)氏がインタビューで答えたところによると

今夏中に完全に展開される予定」

とのこと。夏と言えば、キャンプファイヤーも夏にさらなる展開があると発表されていましたね。
2023年の夏ポケモンGOトレーナーにとって、アツく盛り上がるものになりそうです!

ショーケースで初めてコンテストが行われるのは残念ながら日本ではありません。

先行開催はニュージーランド

ニュージーランドのトレーナーの皆さん、一部のポケストップで期間限定の新機能を体験してみませんか?自分のポケモンを入力し、他のトレーナーのポケモンと比較して順位を確認することができます。

Niantic Suppot 公式Twitter 【日本語意訳】

世界での実装に先駆けて、ニュージーランドでポケストップショーケースがスタート。

初のコンテストのテーマは
「誰が一番大きなポケモンを持っているか」

最近実装されたXXLにちなんだテーマですね。単純に背の高さだけでなく、重さも見られています。

2023年6月現在。先行開催のお知らせはあったものの、詳細は明らかになっていません。 7周年記念イベントの開始に合わせて、日本でも解禁されました

ますますポケモンGOの楽しみ方が広がりそうな「ポケストップショーケース」。
詳しい情報が分かり次第、こちらでお伝えしていきます。

ポケモンGOソーシャルアプリもこの夏開放

招待制だったポケモンGOソーシャルアプリ、キャンプファイヤーが全プレイヤーに開放!
機能についてまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました