広告ブロックによる損失収益の回復タグ
PR

どくタイプ弱点&タイプ最強ランキング|ポケモンGO

毒タイプの弱点 ポケモン解説
記事内に広告が含まれています。

どくタイプのポケモンのイメージってどうでしょう。ビジュアル的にはすごく強そうでもない。毒って姑息そう?何が弱点かわかりにくい…。
そんなイメージはありませんんか?

でも毒タイプの強さをここで再認識して頂きたい!

ポケモンGOトレーナーには、原作ポケモンゲームをプレイしている方も多いのではないでしょうか。
その中には「どくどく」や「初手どくびし撒き」戦法をご存知の古のプレイヤーも多いはず。

2強といわれるフェアリー・ドラゴンタイプのうちのフェアリータイプ。毒タイプがとても苦手です。そしてドラゴンタイプはフェアリーが苦手。ん?実は毒タイプって最強なのでは?

そんな毒タイプの弱点と対策を紹介します。

毒タイプに強いポケモンは?

毒タイプの弱点はじめん、エスパータイプです

意外だと感じた方もいるのではないでしょうか?
植物(くさ)や鉱物(いわ)にも潜む毒。親和性が高そうなタイプや良く効きそうなタイプが多すぎて、あんまり弱点のイメージがわきませんよね。

覚えやすくなるよう、弱点イメージを解説していきます。

 

毒タイプの弱点の覚え方

毒タイプの弱点は地面、エスパータイプであると説明しました。
ここでは毒タイプの弱点を覚えるコツと覚え方を紹介します。

まずはエスパータイプです。

もし、食中毒を発症したり誤って毒物を摂取したら?
現実には病院に行ってお医者さんに見てもらいますね。それから洗浄したり、薬をもらったり、治療をうけるでしょう。
しかしポケモンバトルにおいて、そのようなヒーリングの魔法を使うタイプは存在しませんね。

癒しイメージのフェアリーは毒が弱点…。
そこでエスパーの出番です!体内の毒を取り出す念動力や、いっそそのまま浄化してしまうような見えない力を持っていそう。そんなエスパーは毒タイプの天敵と言えます。

そして、2つ目の弱点である地面タイプです。

一昔前は家畜などの糞をそのまま肥料としていました。現代も様々な人工的な手を加えられたうえで堆肥として市場に出回っています。これが、土の中にいる微生物が毒を分解するという性質を利用した昔からの知恵でした。

そう、毒は地面の中の微生物によって分解されてしまうのです。毒が地面にしみ込めるとしても、分解されてしまってはかたなしですね。

毒タイプ対策 おすすめポケモンベスト3

つぎに毒タイプ対策におすすめのポケモンを紹介します。

まずおすすめのポケモンは、エスパータイプのミュウツーです。
攻撃力トップクラスを誇るミュウツー。毒タイプ対策として以外にも非常に汎用性の高いポケモンです。

毒タイプ対策としてのミュウツーのおすすめ技構成は「サイコカッター・サイコブレイク」です。
この組み合わせはそれぞれの威力も高く、回転も速い
ロケット団員の下っぱくらいのレベルであれば、ミュウツーだけで3連勝が狙えるでしょう。

そして、こちらも伝説ポケモンであるじめんタイプのグラードン
おすすめの技構成は「マッドショット・だんがいのつるぎです。

グラードンはメガシンカを遂げたゲンシグラードンになると更に種族値が上がります。ですがグラードンのままでも十分に強いポケモンです。

通常のポケモンで毒タイプ対策としておすすめのポケモンにはメタグロスも挙げられます。

メタグロスも優秀なエスパー技である「しねんのずつき・サイコキネシス」を覚えることができます。また、鋼タイプなので毒タイプからの攻撃に耐性があり、相手からの攻撃にも強いポケモンと言えます。

メタグロスにおすすめされる代表的な技構成は「バレットパンチ・コメットパンチ」。ですが、しねんのずつき型も育成しておいても活躍がみこめますよ。 

毒タイプポケモン 最強ランキングベスト3

それでは、毒タイプの最強ポケモンには誰が君臨するのでしょうか?
入手しやすさなども含めて紹介していきます。

くさ・どくアタッカー ロズレイド

まず紹介するのはロズレイドです。
ロズレイドは伝説ポケモンではなく、種族値だけだとそこまで高いと言えるポケモンではありません。しかし、ポケモンGOにおけるロズレイドの強さはその技構成と育成のしやすさにあります。

ロズレイドのおすすめ技構成は「どくづき・ヘドロばくだん」です

ポケモンGOの初期のころから実装されており、コミュニティデイの開催も速かったロズレイド。現在も復刻イベントなどで入手する機会が多いポケモンです。
草タイプとの複合タイプであり、草タイプのアタッカーとして育成することも可能な汎用性の高いポケモンなので、次のイベントでは是非ゲットしてください。

毒通常技はないけれど…ゲンガー!

次におすすめの毒タイプポケモンはメガゲンガーです。

元祖ポケモンでも大人気のゲンガー。
ゲンガーのままでも優秀と言えますが、メガゲンガーにすることで攻撃力がトップに躍り出るため、ここではメガゲンガーをおすすめします。

おすすめの技構成は「したでなめる・ヘドロばくだん」です。
通常技に毒技がないことがやや惜しまれますが、舌でなめるからのスペシャル技への移行はすぐにゲージが溜まります。相手が地面・エスパータイプでなければ、こちらが押し負けることはないでしょう。

UB毒アタッカー ウツロイド

そして、毒タイプおすすめのアタッカーはウツロイドです。

攻撃力だけだとメガゲンガーに劣るものの、このウツロイドは高い耐久力を誇ります。
伝説ポケモンでもあるため、CPも高く設定されており、敵に回すと厄介なポケモンです。

おすすめの技構成はロズレイドと同じ「どくづき・ヘドロばくだん」です
クラゲっぽくなんだか可愛い見た目のウツロイド。ですが、その毒性は想像以上です。伝説ポケモンかつウルトラビースト。あまりレイドで遭遇する機会が多くない為ランクを落としましたが、ぜひ育成しておくべきポケモンと言えるでしょう。

目立つポケモンこそ多くはないものの、ジム防衛トップに君臨し続けるハピナスの弱点を付くことのできる毒タイプポケモン達を紹介しました。ポケモンGOをプレイするにあたり、ポケコインは必須と言えるので、毒タイプポケモンを駆使してよりポケモンGOを楽しんでいきましょう! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました