広告ブロックによる損失収益の回復タグ
PR

対策しにくい?ゴーストタイプの弱点とおすすめポケモン|ポケモンGO

ゴーストタイプ弱点 ポケモン解説
記事内に広告が含まれています。

ポケモンGOのバトルを楽しむ上で、タイプ相性は重要な要素の一つ。炎タイプは水タイプに弱く、格闘タイプはエスパータイプに弱い、など様々な強弱関係があります。

18種ものタイプ相性を覚えるのに、さまざまな工夫や意味づけをしているトレーナーさんも多いのではないしょうか?こじつけの理由が思い浮かばず、対策しにくいタイプのひとつがゴーストタイプです。

今回はそんなゴーストタイプの弱点とおすすめポケモンを紹介します。

続きを読む: 対策しにくい?ゴーストタイプの弱点とおすすめポケモン|ポケモンGO

ゴーストタイプの弱点は?

覚えづらい、混乱する、そんなゴーストタイプの弱点はなんとたったの2種類しかありません。
それはあく・ゴースト」タイプの2種類です。

あれ?ゴーストタイプなのにゴーストタイプが苦手なの?
ゴーストってなんとなく悪そうなイメージがあるけれど、悪タイプも苦手なの?

強弱関係が思い浮かびづらいですね。
もっとたくさんあるかと思っていた、と感じる方もいるかもしれません。

ゴーストタイプの弱点とその覚え方

ゴーストタイプの弱点が悪、ゴーストタイプであることはわかりました。

「火は水で消える」「草は水で育つ」など実生活から思い浮かぶ物が多いタイプ相性。そんな中、ゴーストタイプはなんとも覚えづらいタイプですね。

そんなゴーストタイプの弱点は、こんなイメージで覚えてみるのはいかがでしょうか。

ゴースト=幽霊。
幽霊を実際に見たことがある、という方は多くはないでしょう。
ヒトが幽霊をお祓いする時も、お坊さんや霊媒師がお札やお経で追い払う、ということを聞いたことはあっても、普通の一般人が幽霊を殴った、という話はもっと聞いたことがないですね。

ゴーストは通常のヒトや物には触れられず、相手にならないのです。

一方で、最恐vs最凶として幽霊や怪物同士が戦うコンテンツはありますよね。日本で有名な井戸から出てくる女性幽霊と家にとりつく女性幽霊のバトル映画はいろんな意味で話題になりました。

そうです、幽霊の天敵は同じ悪霊なのです。
あれ?と思った勘の鋭い方もいるでしょう。悪霊とは、悪い霊です。ゴーストタイプの弱点である、「悪・ゴースト」タイプが見えてきましたね。

幽霊たるゴーストタイプの弱点は悪霊!
悪とゴーストに弱い、と覚えましょう。

ゴーストタイプ対策におすすめのポケモン

ゴーストタイプの弱点である悪、ゴーストタイプ。
その中でも、ゴーストタイプ対策におすすめのポケモンは誰なのでしょうか?

ゴーストタイプの弱点は同じゴーストタイプもあります。
ですが、こちらがゴーストタイプを使うと、こちらも同じようにダメージを受けてしまうため、対策としては悪タイプを使うと良いでしょう。

あくタイプ最凶バンギラス!

ゴーストタイプ対策におすすめのポケモンはバンギラスです。
メガバンギラスになれば種族値もアップしてより戦いやすくなりますね!
ですが、通常バンギラスのままでも十分に対応できる種族値と技を持っています。

バトル大好き男子
バトル大好き男子

バンギラスこそ最凶の悪タイプポケモン!

バンギラスにおすすめの技構成は「かみつく•ぶんまわすです。
ぶんまわすを習得したことにより、以前からアタッカーとして最強ランキングに名を連ねていたバンギラスの座がより不動のものとなりました。

サザンドラ:ゴーストには一番強いかも

同じく、かみつく•ぶんまわす」の技構成を持つ悪タイプ。
ゴースト対策としてはサザンドラもおすすめです。

サザンドラはドラゴンタイプとの複合タイプなので、攻撃種族値が高いポケモンです。
バンギラスよりも弱点が増えてしまうため、使い所が難しくもなりますが、対ゴーストとして育成するのであれば、バンギラスよりもおすすめとも言えるポケモンです。

ゴーストタイプは最恐?ゴーストタイプ最強のポケモンは?

 最恐ポケモンの中でもおすすめ、最強ゴーストポケモンを紹介します。

大人気ゴーストタイプ ゲンガー

まずはゴーストタイプといったら彼!ゲンガーです。

ゲンガーは初期から実装されているポケモン。
元祖ポケモン1世代目のジムリーダーの相棒ポケモンでもありました。

そんなゲンガーはメガシンカも実装済!さらに種族値をアップすることが出来ます。

初期からいる通常のポケモンであり、メガレイドイベントも開催される。という点から、ゲット・育成のしやすさという観点からもおすすめのポケモンです。

ゲンガーのランクインはその攻撃力の高さと「ゴースト・毒」タイプというタイプ構成。
そして、その技構成が優秀である点にあります。

ゲンガーにおすすめの技構成は「したでなめる・シャドーボールです。
通常技がレガシー技、という珍しいタイプのゲンガー。
ですが、この構成はゲージが貯まりやすく、かつ威力も安定しています。

したでなめるの代替技としてはシャドークローが挙げられます。したでなめるより回転率が落ちるものの、十分な威力を持っていますよ。

防御もこなせるシャンデラ

つぎにおすすめのポケモンはシャンデラです。

シャンデラは「炎・ゴースト」タイプのポケモンです。
ゴーストタイプは攻撃力は高いものの、防御力の低いポケモンが多いタイプ。それをカバーするのがこのシャンデラです。

シャンデラを使用する場合、ゴーストタイプ型と炎タイプ型によっておすすめの技構成が変わります。

炎タイプにはシャンデラ以外にも優秀なアタッカーが存在するので、メインとしてはゴーストタイプ型のシャンデラで戦うことになるでしょう。

おすすめの技構成は「たたりめ・シャドーボールです。耐久力の高さからジム防衛にも良く置かれているポケモンです。

伝説のゴースト ギラティナ

最後におすすめするのがギラティナです。

伝説ポケモンなので種族値は高く、ゴーストタイプ本来の火力を引き出すことができます。その反面、耐久力は低いので技構成や攻撃種族値の厳選はしておいた方が良いでしょう。

おすすめの技構成は「シャドークロー・シャドーボールです。
ゲンガーのように「したでなめる」を覚えることの出来ないゴーストタイプにとっては優秀な組み合わせです。伝説ポケモンなので入手は難しいですが、レイド戦でも活躍することのできる構成なので、是非育成してあげましょう。

 

最恐だけど魅力満載!
ゴーストタイプと一緒に、ポケモンGOを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました